持続可能な社会を目指して・・・
私たちの研究室では、省エネルギー化と低炭素社会を実現するために、 熱電変換材料、超伝導体、イオン電池材料、太陽電池材料、誘電体を創製しています。 これらの材料の単結晶試料や多結晶試料を合成して、X線・放射光X線・中性子線を用いた回折実験によって結晶構造を解析し、 熱・電気輸送特性や磁気特性などの物性測定や計算を行っています。
更新情報・お知らせ
- Mg3Sb2の熱電性能に関する論文が、Asvanced Functional Materialsに掲載されました。(2021年1月)
- 2020年度 東北大学-清華大学の共同研究ファンドと東北大学−住友金属鉱山株式会社ビジョン共創型パートナーシップの支援のもと、熱を伝えにくい単結晶で電気を流しやすくすることに成功することに成功しました。詳しくはプレスリリースをご覧下さい。(2020年12月)
プレスリリース:東北大学、工学研究科 - 修士2年の劉さんがACT&SACT 2020においてThe Best Poster Presentationを受賞しました。(2020年12月)
- Mg2Snの熱電性能に関する論文が、ACS Applied Materials & Interfacesに掲載されました。(2020年12月)
- MnTeの熱電性能に関する論文が、Journal of Materiomicsに掲載されました。(2020年12月)
- CrSi2の熱電性能に関する論文が、Journal of Alloys and Compoundsに掲載されました。(2020年12月)
- 硫化物の結晶構造と熱電性能に関する論文が、Journal of Materials Chemistry Cに掲載されました。(2020年12月)
- 研究成果にCMA2020、ACT5&SACT6を掲載しました。(2020年12月)
- 芋煮会の写真を掲載しました。(2020年11月)
- 過去の更新情報・お知らせ